top of page

2025年3月8日(土)

山形市の生涯学習センター​「遊学館」で令和6年度日本プライマリ•ケア連合学会山形県支部総会•研修会『ちゃんと聴けてる?』を開催いたしました。

午前は、山形大学医学部医3年生の久保田快くんから「医療と工学をtsなぐ!」と題して、久保田くんが現在取り組んでいるAIを使った研究支援や医療手技のシュミレーター開発の話を聴かせていただきました。3年生にあるまじぎ姿勢、能力のびっくりでした!その後は山形県支部長の髙橋から「疾患と病いをつなぐ」と題して患者中心の医療の方法について話させていただきました。

昼食、休憩を挟んで、総会では活動・会計報告や次期支部長をどうするかなど話し合われました。

今回のメインイベントである午後のセッションでは、利根中央病院の丸山和希さんに『広報・採用活動におけるインターネット戦路』と題してSNSの特徴や使い方、特に活動報告、集患、リクルートを目的別のノウハウを詳細に教えていただきました。続いていわき市役所の猪狩僚さんに『人生すごろく体験会』と題して、猪狩さんがここに至るまでの経過や「igoku」の活動などを爆笑とともに語っていただき、ワークショップ参加者は実際の全くコマが進まない!?、じぶんのコマがどれだか忘れるようなすごろくを楽しみました!

​ 日々是体験です!次回は皆さんもぜひ!!

2025-02-04 22.28のイメージ.jpeg

令和6年度支部総会
研修会を開催しました!

EBM school Vol.4が開催されました!

2024年11月16−17日に山形県川西町の公立置賜総合病院で、みんなで楽しく学ぶ秋合宿 FROM YAMAGATA EBM school Vol.4が開催されました。

今回も東京都の聖母病院 総合診療科の南郷栄秀先生をお招きして『手袋したまま消毒していいですか?〜原書論文の批判的吟味〜』

『制作過程から読み解く診療ガイドライン「推奨」の使い方』

の2つのWSを行いました。

来年も夏合宿を開催予定です!皆さん、是非!!

第2回 山形県総合診療研修プログラム合同レジデントデイが開催されました!

2024年9月28日に山形県川西町の公立置賜総合病院で、2024年度第2回総合診療研修プログラムの合同レジデントデイが開催されました。

今回は、東京都立多摩総合医療センター 救急・総合診療科の綿貫聡先生をお招きして『診断エラー事例の振り返り〜学習者に配慮した振り返りの方法〜』と題してご講演いただきました。

山形県支部として少しお手伝いさせていただきました

次回は、2月に山形県立河北病院​で開催予定です!

第1回 山形県総合診療研修プログラム合同レジデントデイが開催されました!

2024年5月26日に山形市の至誠堂総合病院で、2024年度第1回総合診療研修プログラムの合同レジデントデイが開催されました。

昼食会の後、専攻医の自己紹介、タイムマネージメントについてのWS、病院見学などが行われました。山形県支部として少しお手伝いさせていただきました

次回は、9月28日に公立置賜総合病院​で開催予定です!

令和5年度 日本プライマリ・ケア連合学会山形県支部
              総会・研修会を開催しました!

bottom of page